木目込 高砂人形
祝言物として有名な「高砂」は、世阿弥作の能の曲名です。 高砂は、昔から祝儀の席でうたわれています。祝言の席でも、『高砂や、この浦船に・・・』 と、うたわれてきました。この尉と姥を、長寿の夫婦の象徴として台にのせたものが高砂人形です。以前は、関西以西の結納品とされていましたが、最近では全国的に使われるようになっています。
1.金閣6号

高砂人形の高さ 約29cm
35,000円+税
( 税込 38,500円 )
>>拡大表示
2.寿慶祝小

高砂人形の高さ 約28cm
33,000円+税
( 税込 36,300円 )
>>拡大表示
3.春日大

高砂人形の高さ 約24cm
30,000円+税
( 税込 33,000円 )
>>拡大表示
5.吉祥小

高砂人形の高さ 約22cm
25,000円+税
( 税込 27,500円 )
>>拡大表示
6.相生小

高砂人形の高さ 約22cm
19,800円+税
( 税込 21,780円 )
>>拡大表示
7.相生小寿

高砂人形の高さ 約22cm
18,000円+税
( 税込 19,800円 )
>>拡大表示
8.大安

高砂人形の高さ 約20cm
19,800円+税
( 税込 21,780円 )
>>拡大表示
10.鳳凰1号

高砂人形の高さ 約19cm
19,800円+税
( 税込 21,780円 )
>>拡大表示
11.芥子

高砂人形の高さ 約18cm
11,700円+税
( 税込 12,870円 )
>>拡大表示
15.鶴柄入れ目

高砂人形の高さ 約16cm
13,000円+税
( 税込 14,300円 )
>>拡大表示
16.加茂中

高砂人形の高さ 約15cm
15,000円+税
( 税込 16,500円 )
>>拡大表示
17.永楽

高砂人形の高さ 約15cm
15,900円+税
( 税込 17,490円 )
>>拡大表示
18.天祥

高砂人形の高さ 約14cm
15,000円+税
( 税込 16,500円 )
>>拡大表示
20.加茂小

高砂人形の高さ 約10cm
9,800円+税
( 税込 10,780円 )
>>拡大表示
※ 柄のでかたは、一体ずつ違います。
九谷焼 高砂人形
江戸時代の初期、後藤才次郎によって加賀の国九谷村で焼成されて350年、
加賀百万石の城下町金沢で育ち、今では世界各国で愛用されている日本の伝統ある工芸品です。( 紙箱汚れあり )
1.九谷焼6号 盛

高砂人形の高さ 約18cm
16,000円+税
( 税込 17,600円 )
>>拡大表示
2.九谷焼7号 盛

高砂人形の高さ 約21cm
18,000円+税
( 税込 19,800円 )
>>拡大表示
3.九谷焼7.5号 丸紋

高砂人形の高さ 約24cm
19,000円+税
( 税込 20,900円 )
>>拡大表示
4.九谷焼8号 並白

高砂人形の高さ 約27cm
21,000円+税
( 税込 23,100円 )
>>拡大表示
5.九谷焼10号 盛

高砂人形の高さ 約32cm
48,000円+税
( 税込 52,800円 )
>>拡大表示
6.九谷焼10号 緑彩

高砂人形の高さ 約32cm
68,000円+税
( 税込 74,800円 )
>>拡大表示
一位一刀彫り 高砂人形
一位木は高山市南方に所在する位山に産し、此の木の特質たる木目と色が美しいので古くから(約八百年前平治元年)シャクノキとして朝廷へ献上され飛弾一位木として愛用を賜ったと古記録にあります。一位木は年月を経れば茶褐色の渋味ある色と光沢を出します。
1.一位一刀彫り 6寸

高砂人形の高さ 約18cm
79,800円+税
( 税込 87,780円 )
>>拡大表示
3.一位一刀彫り 8寸

高砂人形の高さ 約24cm
完売
( 税込 円 )
>>拡大表示
※高砂人形に合ったガラスケース販売しております。
※写真の為、実際の色合いや素材感と微妙な違いが生じる場合があります 。